富永自治会集会所(指定避難所)事前準備編

   

令和5年5月8日 防災委員会で決定(暫定)

区本部・地区本部などの電話番号

場   所電 話 番 号
区 本 部中川区役所
363-4309
地 区 本 部豊治小学校
302-2031
指 定 避 難 所豊治小学校
302-2031
供米田中学校
301-4881
市立富田高等学校
301-1975
豊治コミュニティセンター
302-5450
富永集会所
304-4558
江松荘集会所
(洪水の際、浸水を想定)

はじめに あらかじめ準備しておくこと(目次)

~はじめに~
 この事前準備編は、災害発生時にすばやく指定避難所を開設し、円滑に運営ができるよう、あらかじめ決めておくとよい事項が記載されています。
 災害時は非常に混乱しますので、日頃から指定避難所ごとに、区役所、災害対策委員、地域の皆さま及び施設管理者と話し合って、管理運営に必要な事項を決めておきましょう。

~あらかじめ準備しておくこと(目次)~
別表1 指定避難所の鍵の所持者(近隣協力員等) 
別表2 指定緊急避難場所の利用方法 
別表3 避難スペース 
別表4 目的別スペース(屋内) 
別表5 目的別スペース(屋外) 
別表6 資機材 
別表7 備蓄物資 
別表8 施設内使用可能物品 
別表9 共同生活のルール 
別表10 協議事項
別表11 避難所管理組織図
    ・避難所開設キット
    ・受付用キット・施設消毒用キット
別表12 施設平面図

別表1 指定避難所の鍵の所有者(近隣協力員等)

自治会長、副会長が集会所の開錠が困難な場合、次の方々に対応をお願いする。

氏  名住 所 ・ 電 話 番 号備  考
災害救助地区本部委員令和4年9月4日委託書締結
豊治消防団富永班長令和4年9月4日委託書締結
富永工区長令和4年9月4日委託書締結

別表2 指定緊急避難場所の利用方法

対応する災害指定緊急避難場所解除等利用方法
洪水・内水氾濫富永集会所2階鍵の管理者3名及び正副会長
玄関、2階の鍵を解除
土砂災害現実的に該当せず
津波
地震の揺れ
高潮富永集会所2階鍵の管理者3名及び正副会長
玄関、2階の鍵を解除

別表3 避難スペース

(1)居住スペース

指定する場所階数受入れ
可能面積
受入れ
可能人数
車イス等
避難可否
写真
集会所
2階大広間
2階建て
の 2階
GL=4.2m
107㎡53名

  

(2)福祉避難スペース(要配慮者のための部屋など)

指定する場所階数受入れ
可能面積
受入れ
可能人数
車イス等
避難可否
写真
集会所
1階和室
2階建て
の 1階
GL=0.9m
 38㎡19名
  • コロナ感染者、濃厚接触者は、指定避難所に来ないことが前提(区役所で確認)。
西側8畳(体調不具合者)中間8畳(要配慮者)東側8畳(要配慮者)

別表4 目的別スペース(屋内)

利用目的指定する場所写真
富永自主防災会 本部集会所1階(玄関)社務所
本部会議室集会所1階(奥)物置
応急・医療救護所(きたがわクリニック)
体調不具合者集会所1階(西側)和室
情報機器(テレビ等)場所集会所1階社務所
 ・Wifi環境の整備
 ・TVアンテナの工事
 ・プリンターの設置
 ・パソコンの設置
情報掲示場所集会所1階ロビー
 及びネット上での情報共有
救援物質等集積場所集会所1階ロビー
幼児寝室・遊び場集会所2階倉庫
女子着替え室集会所1階ロッカールーム

別表5 目的別スペース(屋外)

目的設置場所写真
ごみ集積場所集会所南側水路沿いの市道
くみ取り式仮設トイレ集会所の北側
 玄関から段差なく行ける舞台を作る
下水道直結式仮設トイレ集会所南側の市道
地下式給水栓別途、工事見積もる
ペットの避難場所自転車置き場
ボランティアなど受付・受入玄関前の仮設テント

別表6 資機材(R4.2.23 確認)

品名写真数量保管場所
仮設トイレ
 洋風型
 身障者対応型
集会所1階
(市備品)
仮設トイレ
 洋式
 車イス対応
集会所1階
(市備品)
下水道直結トイレ
 車椅子対応型
集会所1階
(市備品)
トイレ用ランタン3集会所1階
(市備品)
チェーンソー防災倉庫
(市備品)
・混合ガソリン
・R3.11.28立会い
発電機1防災倉庫
(市備品)
・ガソリン
・100V 2KVA
・R3.11.28立会い
発電機1防災倉庫
(市備品)
・ガスボンベ
・100V 0.9KVA
・R3.11.28立会い
給水装置1防災倉庫
(市備品)
救助用工具セット1防災倉庫
(市備品)
救命ボード1防災倉庫
(市備品)
リヤカー1観音堂倉庫
折りたたみ式リヤカー神楽倉庫
(市備品)
油圧ジャッキ(爪付)1防災倉庫
(市備品)
天幕テント1集会所1階
かんたんてんと1神楽倉庫
(市備品)
担架2防災倉庫
ミニコンプレッサー1防災倉庫
チェーンブロック1防災倉庫
拡声器
3防災倉庫
投光器1防災倉庫
脚立1防災倉庫
お釜1防災倉庫
カマド1防災倉庫
コードリール30m防災倉庫
救命衣5防災倉庫
バケツ12観音堂倉庫
バケツ4集会所1階
バケツ1防災倉庫
ハンマー1防災倉庫
ロープ50m防災倉庫
懐中電灯4防災倉庫
救急箱1防災倉庫
非常用
ラジオ・ライト
2防災倉庫
保安指示灯5防災倉庫
空気入れ1防災倉庫
ガソリン缶1防災倉庫
混合燃料・オイル少量防災倉庫
単一電池120防災倉庫
ガスボンベ9防災倉庫
6畳ブルーシート防災倉庫
ヘルメット18防災倉庫
豊治学区
チョッキ・キャップ
防災倉庫
避難所開設キット
避難所開設キット
備蓄物質及び指定避難所機材ガイドブック
1集会所1階
2020年8月納入
衛生用品キット
受付用キット
施設消毒用キット
1集会所1階
2020年12月納入
食器類5点セット
50人×3食×3日≒500セット
集会所2階 大広間
500Set集会所2階
2022年9月20日購入
ごみ箱
神明社北側 倉庫
5箱神明社北側倉庫
2022年10月7日購入
敷物兼衝立
富永集会所 2階 倉庫
敷物  25枚
衝立  25枚
衝立脚 100枚
集会所2階倉庫
2022年10月18日購入
塩素系漂白剤
集会所1階 更衣室
3本2022年11月16日交換
アルコール消毒液
集会所1階 更衣室
2箱2022年11月16日交換
LEDランタンライト
集会所2階 大広間
ライト 10台
単三電池 100本
集会所2階
2022年11月10日購入
ウォータータンク10ℓ用
20袋
集会所1階倉庫
2023年1月30日購入
要配慮者用

別表7 備蓄物資(集会所2階大広間)(R4.2.23)

品名写真数量賞味期限
ビスケット5箱×100食=500食2024年10月
アルファ化米
 ・わかめ
4箱×50食=200食2024年12月
アルファ化米
 ・きのこ
3箱×50食=150食2024年12月
アルファ化米
 ・梅かゆ
1箱×50食=50食2025年3月
以上 食料900食避難所100人×3食×3日
飲料水10箱×24本=240本
(500ml/本)
2025年2月
毛布10箱×10枚=100枚2019年度納入
簡易パック式トイレ12箱×100回=1,200回2017年11月納入
(15年保証)
飲料水10箱×24本=240本
(490ml/本)
集会所1階ロビー
2023年1月30日購入
賞味期限 2031年10月

別表8 施設内使用可能品(R4.2.23)

品名写真数量保管場所
クーラー集会所1階和室
 ・東側
クーラー集会所1階和室
 ・西側
テレビ集会所1階和室
 ・西側(故障中)
冷蔵庫集会所1階社務所
コピー機集会所1階社務所
貯湯湯沸器集会所1階湯沸室
電気ポット集会所1階湯沸室
電気コンロ集会所1階湯沸室
クーラー1集会所2階大広間
 ・東側
クーラー1集会所2階大広間
 ・南側
クーラー1集会所2階大広間
 ・西側(故障中)
扇風機1集会所2階大広間
マイク・アンプ
スピーカー
1集会所2階大広間
一輪車集会所倉庫
脚立(大・小)集会所倉庫
スコップ

ハンマー
集会所倉庫
コードリール集会所倉庫
照明8集会所倉庫
軍手若干集会所倉庫

別表9 共同生活のルール

事  項内  容
個々の専用スペースの割り当てと間仕切り・南北1.8m×東西1m=1.8㎡/人
・南北4列×東西13列=52人分
・通路は東西に、北側、中央、南側の3通路
食料・飲料水・救援物資の配分方法・毛布 2枚/人×50人=100枚
・飲料水 1本/日×50人×3日=150本
・米 3食/日×50人×3日=450食
トイレの利用方法・仮設トイレ(くみ取り式)2基:女性用
 集会所北側に設置
・仮設トイレ(マンホール)1基:男性用
 集会所南側市道上のマンホールに設置
・集会所内トイレ(男女別各1か所)
 地下水利用を検討(+発電機)
ごみの分別・排出方法・集会所南側市道(分別表示)
喫煙場所・玄関前南側
起床・消灯時間・起床時間: 7時
・消灯時間:22時
その他・動物は自転車置き場

別表10 協議事項

事  項内  容
市道(集会所南側)の一般車両通行止め・市道管理者と協議
(マンホールトイレ、ゴミ出し等)
コロナ感染者、濃厚接触者の受入れ・基本的に同感染者は避難所に来ない。
 (区役所の説明)
きたがわクリニックとの事前協議・応急・医療支援(時間外対応)
 飲み薬の確保

   

別表11 避難所管理組織図(暫定)(避難所キットとマニュアル)

代表管理者班長副班長班員
自治会長■総務班長
 自治会副会長
災害救助委員組長
消防団
PTA  など
■施設班長 
 氏子総代
災害救助委員同上
■救護班長
 民生委員
主任児童委員同上
■食料班長
 女性防災リーダー
保健環境委員同上
■物資班長
 消防団班長
災害救助委員
同上

  

   

   

    

   

   

   

   

別表12 施設平面図(若干、現状と異なります)

  • 富永自治会集会所 1階 配置図

  

  • 富永自治会集会所 2階 配置図

  

  • 富永自治会集会所 外構 配置図