本日9時より行われた、豊治消防団による戸田川緑地公園(戸田川)での「ゴムボート取扱い訓練及び放水訓練」を見に行きました。ゴムボートは各自治会が防災倉庫に保管しているもので、今回は、江松、江松北、榎津の3つのボートが持ち込まれました。
富永自治会の草取りと重なったので、10時少し前に見に行きましたが、ゴムボートで戸田川を渡り、取り残された人を救助する訓練が行われていました。
私もボートに乗せて頂きましたが、救命胴衣を着ており、ボートもしっかりしているので、不安はありませんでした。漕ぎ手は少し大変かなと思います。実際浸水した場合は、よくテレビで出てくるように、取り残された人や救援物資をボートに乗せて引っ張る対応を想定していると委員長が話されておりました。
豊治消防団の新しい消防車に搭載されている、消防ポンプを使って放水訓練が行われました。日頃訓練されているので、テキパキと団員が対応されていました。放水の高さを見ていると、水が届くのは2階くらいかなと思いました。
実際に即した訓練を行い、経験することは非常に大切だと感じました。
少し日が陰っていたので良かったですが、皆さん暑い中ご苦労様でした。
以上
ゴムボート取扱い訓練






















消防ポンプを使った放水訓練














挨拶と後かたずけ








